

普通にお付き合いするのと、復縁するので大きく違う面は、自分の気持ちを優先し、突っ走ってはいけないという面だ。
復縁は一度冷めてしまった相手の気持ちにもう一度火をつける事。これはかなり大変なことだ。あなたはいま大好きだった人を失ってしまって、辛く苦しく焦ってしまう気持ちを抑えながら生活していることだろう。この気持ちを押さえて、相手に「もう一度やり直してほしい」と強く迫っても相手はクビを縦に振ってはくれない。
理由は簡単だ。相手はもうあなたのことを好きではないからだ。振られるということはそういうことだ。だからあなたが「もう一度やり直してほしい」と迫っても首を縦には振ってくれないのである。
「あなたは好きじゃない人と付き合いますか?」
答えはNOであろう。
しかし、一度好きになって、お互いに惹かれあったからこそ付き合うことができたのだ。もう一度付き合うことができる可能性はのこっている。
しかし、それにはコツがある。
今日はそのコツをまとめてみた。
まずは振られた理由を考える
別れの理由や、振られる理由はいろいろあるがそのときに言われる理由の多くには「嘘」が混じっている。
その理由は、「できるだけ傷つけたくない」という理由と「これ以上悪者になりたくない」という理由だ。付き合っていた人を振るというのはかなりのストレスがかかる。目の前で思いっきり泣かれる可能性もあるし、いやだいやだと騒がれる可能性もある。それを見たくないのは皆一緒だ。それを考えると、できるだけ傷つけたくないと思ってあやふやな言葉を連発する。
・嫌いになったわけじゃない…
・好きだけど…
・あなたのためを思って…
これらの言葉を連発する。これは私個人が思うことだが、お互いに好きだけど別れるパターンは
・遠距離になる
・お互いの夢を選択すると、好きだけど別れるしかない
・自分を取り巻く環境が相手を不幸にする
これくらいだろう。
別れる理由1位は
「好きじゃなくなった」これである。
しかし、「好きじゃなくなった」理由はかならずある。
あなたのどこかに引っ掛かりがあり、相手の気持ちを冷めさせた。それを探し出すことを考え、直すことが復縁の成功させるカギとなる。
気まずくない接し方をする
自分の悪かったところ、相手の気持ちを冷めさせた理由を見つけ直しながら再び相手との距離を縮めていく。
これにもコツがある。
まずは未練はないと思われないとならない。
先ほど書いたが振るという行為はストレスがかかる。これを何度も繰り返したくない。
だから相手に未練があって、また復縁を迫られると「また振らないとならないのか…もう距離を置こう…相手も苦しいだろうし、こっちも苦しい…」こう思ってしまったら相手は距離を置いてしまう。
よく別れた後に「気まずい」という単語が出るが、あれはこれのせいである。
お互いに最後はいい状況、言葉で関係が終わらなかったから気まずいのだ。相手に傷を負わせたことも含まれる。
なので、付き合ってから別れて友人に戻り、友人の関係の中でするべきことは「気まずさ」をなくすことだ。
それには相手に「復縁したい」というのを感じさせない方法をとることと、あのとき言われた別れ話の空気や言葉は引きずていないことをしっかり示すことである。
アプローチの仕方
さて、再び復縁をするときに必要なことは「新しい魅力を作る」ことだ。
男性であっても、女性であっても興味をもつのは「知らない面」があるからである。
新しい魅力、知らない面があると人はその人を知りたくなる。
これまで自分と共に時間を過ごしていた人が自分の知らないところで努力して、新しい一面を作っていると置いていかれていると錯覚して「自分は何をしているんだ…」と思い、急に相手のことが気になりだす。
これは友人の男性に聞いたが、友人はある芸能関係のコンテストに参加して、入賞して芸能活動を始めた。
雑誌にも出て、テレビにもでるほどだった。
その友人が言っていたが、
「元カノ全員から連絡くきて、復縁を迫られましたよ」といっていた。
これは逃した魚はでかいと思ったのだろう。
自分の知らないところで、元恋人が皆に認められ、活躍している姿を見て、認められている姿を見て、急に遠くの住人になって慌てたのだろう。
これを日常の中で作ることが復縁のコツだ。
勉強であっても、運動であっても、バイトであっても、周りの評価であっても、全ての中で相手の知らない自分を作ることだ。
これは半端な覚悟では身につかない。
しかし、それはやらなくてはならないのだ。
復縁はそんな単純じゃない。
謝っても返ってこない
よく振られてから理由を聞いて謝ったり、「絶対に直すから」と言ってつなぎとめようとする人がいるが、それで別れないなら世の中のカップルは別れたりしない。
人の気持ちが一言で変わるなら苦労はない。親御さんが「勉強しなさい」といって子供が勉強するなら苦労はないというのと一緒だ。部下に仕事をさせるのも同様である。
さらにいうと、振られる側がいう言葉は、かなりつらい。できるだけ口数少なく済ませて、あっさりさようならをしたいのだ。これは人間的な本質だ。辛い、苦しい環境に身を置きたくないのだ。早く逃げ出したい。だから相手の一言一言を浴びるたびに苦しくなる。
肝心なのはもう一度「自分に恋をさせること」である。
言葉を重ねるのは最後の最後でいい。振られた瞬間は納得できなくて当然である。あっさり引いてしまう方がいい。
復縁をするときに殺さないとならないもの
さて、ここでかなり厳しいことをお話しする。
私は復縁は辛いものだと思っている。
理由は「自分を押し殺さないとならない」という理由だ。
かりに向こうが求めてきたものが自分にはできないものだったとしよう。それが原因で振られたとする。
それをできるようにするのが復縁である。
どんなに理不尽な理由であってもそれを飲み込まないとならない。
全てにおいて自分が相手の要望に答えることができなかったと考え、相手の気持ちを冷めさせることをしてしまったと理解する必要がある。
そこに自我などない。納得できなくても、納得してアプローチをするしかないのだ。
仮に振られた理由が「自分ばっかり話をして、自分ばっかり電話をしているのが嫌になった。まるで自分だけが好きになっているみたいだから」と言われたとしよう。
これを直すのは簡単ではない。
なぜなら普段から話を苦手としている人が、話題を探して相手を楽しませる話をしないとならないのだ。いままで「話すこと」を苦手としていた人からしたらかなり難しい話である。
でもやるしかないのだ。それが復縁である。
最後に、復縁する前に考えてほしい
時に「その人と復縁するのはやめておいた方がいい」と思うことがある。
それは自分を殺して、我慢をしながら付き合っていくことになるということだ。
付き合うということはそんなに苦しいことばかりではない。本当は気持ちに引っ掛かりがなく、幸せなことばかりのはずだ。
我慢しながら、信じることもできな相手と復縁しても、それは恋愛の本質を殺している。
「好きだから」
この言葉を使えば全てを乗り越えられて、純粋な正しいことと思っている人がそれは間違っている。
「好き=正しい」ではないのだ。
失恋の喪失感で戻ってくればすべてが楽になると思っているかもしれないが、それも間違っている。
心に引っ掛かりがないのが、純粋な幸せな恋愛だ。
最後に本当にその人と復縁するべきか考えてほしい。
関連記事
片思いを言葉で諦めるおすすめの方法をまとめたよ|報われない片思いは言葉で諦めよう
恋愛での正しい自分磨きをちゃんとわかってる?|恋愛というフィールドの自分磨き
もう、その恋はあきらめるべきなのかもしれない。判断ポイントをまとめたよ。
ふじしょう学校
はじめまして!「ふじしょう学校」です! ゲームをあまりしない「ふじさん」とゲーム大好き「しょういち」の二人で マインクラフトを中心に、様々なゲームで遊んでいく予定です。