元カレ、元カノに連絡したくなったときに思い出してほしいこと ~ 振られた人編

元カレ、元カノに連絡したくなったときに思い出してほしいこと ~ 振られた人編

あなた自身が満足するために連絡するのはやめた方がいい

連絡してよかったときは付き合うまえと、付き合っているときだけってのが基本だ。
別れてからは「連絡なんかしてほしくない」が一般的である。関係が終わってるのに連絡されても、この先がないとわかってるのだから、連絡しないでよ。というのが振った側の気持ちだろう。

または「連絡はしてくれてもいいよ」と言葉では言うが、気持ちは次第に思わなくなる人がいる。
Twitterを見ていると女性の一言に「なんで連絡してくるねん!今更なんやねん!」って一言が本当に多い。これは典型的な「いくらなんでも連絡量が多い」ってのが当てはまってる。
これだけたくさんの類似するツイートがあるのだから気が付くべきことが「なぜ、なにも考えないで連絡をするの?」が俺の疑問だ。

 

はっきりいうが、自己満足で連絡をするのはやめたほうがいいのはもちろんこと、復縁をしたくてなにか行動をしないとまずいと思い「まずは軽く連絡してみるっしょ?やってみないとわからないっしょ?はじまらないっしょ?」って感じで連絡しちゃう人が本当に多い。

今回は復縁をしたい人がいつ連絡するべきかのアドバイスになるかと思います。

 

復縁の成功パターンは2つ

さて、まず念頭に置いておいてほしいのが、自分が振られて復縁をする人との成功するパターンは2つ。

⓵相手(振った側)のポリシーや信念、考え方で振った相手でも連絡が来れば友達として接するし、遊びにも行くし、なにかあれば助けるし、次の恋は応援する。と相手を邪険にしない人で、その関係を続けていて結果復縁する人。友達という立ち位置を守っていけている人。これは関係的に復縁をしやすい、そこまで苦労がないパターン。

 

次が一般的に多いパターン

⓶何かしらのきっかけがあったり、相手を再確認してもう一度付き合ってもいい、もしくはなんで振ってしまったのだろうと思って復縁する。こっちはもう一度惚れるパターンですね。友達としての立ち位置は守れなかったけど、もう一度心理的に復縁につながる接し方をすることができた。こっちはかなり苦労が必要なパターン。

 

さて、⓵のパターンはやはりそんなに多くないです。特に女性。

女性は生き物として、一度見切った相手と復縁をすることは少ないんです。

これには生物的な理由があるけど、別の視点からなぜそうかをお答えすると、男性向けに書かれている復縁の書籍って少ないんです。有力な本は現在でもないって言いきります。
だから女性い振られないようにするためには、とにかく相手が嫌がることをしないようにすることを徹底しないとならないという視点。

信じたらいけない別れ際の言葉

ここで問題は、連絡をしたくなってしまうのは仕方がないが、果たしてその行為は復縁につながる行為なのか?というこをしっかり考えているかどうか。

よくある落とし穴なんですけど

相手に連絡して反応が悪かったときに「なんで連絡しちゃうの?」と私が聞くと「だって別れ際に『これからは友達でいようね』って話して、向こうも『うん。友達でいよう』って言ってくれたもん。友達なら連絡してもいいじゃん」という人が多い。

 

信じるのも、すがってしまうのも仕方がないんですが、言われた言葉をそのまま鵜呑みにしてしまうのは、復縁では不正解です。

 

まずこの「別れてからも友達でいよう」なんですけど、基本的に振っている立場からすると申し訳なさがあります。心苦しさもあるし、これ以上自分から相手に苦しい思いをしてほしくないんですね。総じて言い換えると、罪悪感です。
そんな中、友達でいようといわれて「嫌だ」と否定する人ってほとんどいません。いるとしたらある種、その人は「優しい」になります。

完璧に切ってくれた方があとあと楽ですからね。変な期待とかしなくなるし。

で、この罪悪感があっての友情って崩壊しますよ。しばらくすると「別れてるんだからよくない?連絡する義務とかないでしょ」って思う人がいるんです。本当にたくさんいるんです。よくよく考えてみてください。罪悪感を感じる人と友達でいたいと思います?俺だったら苦しくて嫌ですよ。

初めは返してくれて、だんだん連絡がこなくなる人もいますよね。これもそのパターンです。はじめは申し訳なさと、友人関係ではいようと話し合ったから連絡きたら返そうと思って返すんですけど、次第に減っていく。これもだんだん「なんで返信しないといけないんだ?」ってのと、さらにもう一つ。

「この人、復縁したいんじゃないか?」と考えてしまって。もしくは感じてしまう。すると期待させるとかわいそうだし、思わせぶりな行動とってしまうのも申し訳ないから連絡を返するのやめようとなる。

もしくは「ただでさえ振ったのに、期待させるような態度をとってしまうのは、本当に最低な人になってしまう(世間の人が思う)から連絡返すのはやめよう」となって連絡をしなくなるパターン。

これに気が付かないで、連絡を絶たれてしまう人が本当に多くて、連絡がこなくなって本当に苦しくなってしまう人が多い。
「なんでこないんだよ…」となるのはこの相手側の気持ちを理解しようとしていないから。

 

なら、どうやって連絡する?

では、どのようにアプローチをすることが復縁を進めるためのPOINTになるかですが、今回は連絡を受け入れてもらうために「その連絡をする前に以下の点を守れているか」を考えてください。

 

・その連絡内容は相手が受け取っても「この連絡の内容なら仕方がない」と思えるか。

・以前より自分が魅力的になっていて、それを相手が知っていて、受け入れてくれる体制ができているか

です。

この点がないなら、連絡するタイミングは別のタイミングの方がいいです。
やみくもに連絡していいのは、相手が受け入れてくれるとわかっているときのみ。好きかってに連絡しても復縁には繋がりません。

そして、連絡を取れているときに絶対に守らないとならないのは不自然な会話をしないことと、絶対に罪悪感を感じさせないようにすること。
これだけは守ってください。

復縁関連記事

復縁に必要な5つのこと。もう一度幸せになるために考えるべきこと。

普通にお付き合いするのと、復縁するので大きく違う面は、自分の気持ちを優先し、突っ走ってはいけないという面だ。復縁は一度冷めてしまった相手の気持ちにもう一度火をつける事。これはかなり大変なことだ。あなたはいま大好きだった人を失ってしまって、辛く苦しく焦ってしまう気持ちを抑えながら生活していることだろう。この気持ちを押さえて、相手に「もう一度やり直してほしい」と強く迫っても相手はクビを縦に振ってはくれない。理由は簡単だ。相手はもうあなたのことを好きではないからだ。振られるということはそういうこと...

本当にその人と復縁するべきか|後悔しないための判断基準

多くのものを見て、感じて、判断する上で好きという感情は冷静さを失わせ、客観的な判断ができなくなるものだ。人間は感情で判断することが多い。必要なものより欲しいものを買うと言うのが人間の生き物の本能だ。体に悪くても食べたいものを食べることが多い。酒やタバコはやめられない。そして気がつけば蓄積されたものが体に現れ、取り返しのつかないところにいる。これは復縁でもよくあることだ。好きな人と言うのは特別で、付き合った人はさらに特別だ。自分の人生の時間のなかで深く関わり、喜びも悲しみも共有したのだ。特別に...

元カレ元カノと昔のように仲良くなる方法|元カレ元カノとは関係を戻せる

また仲良くなることはできるけどコツがいる元カレ元カノの関係になるということはさかのぼると「恋人」という関係が過去にあった。そして理由あって別れたわけだけど、別れたあとの関係はそこまでよくないのだと思う。別れたら友人なんじゃないの?と思っていたのに、一方はそっぽを向いてて、一方は相手の後ろ姿を見ている状態なんじゃないかな。復縁したいって思う人いると思うけど、まずは関係を元に戻さないとならない。だからまずは仲良く話ができる関係に戻したいのではないだろうか。今回は戻し方のこつを教えるよ。別れ際の言...

なにからはじめたらいい?復縁の段取りを教えるよ(前編)

復縁のスタートは別れてからじゃないよ復縁の確立を大きく変えるポイントって、どこかわかります?これ聞いたら愕然とする人多いと思うけど、実は「別れ際」なんだよ。別れ際にシツコクすると、復縁の確立が格段に下がる。余計に気持ちって冷めちゃんですね。わかる!わかるよ!言いたいことはわかる!「そんなこと言われても振られそうなときに冷静でいるなんて無理だよ!!」って言いたいんでしょ?それはわかるけど、別れ際って、絶対にシツコクしたら復縁したかったらダメなんだよ。まずはその説明をして、段取りを説明するね。な...

なにからはじめたらいい?復縁の段取りを教えるよ(後編)

実践的に復縁を進める方法かなーーーーーーり立ちましたが、復縁の段取り後編です。前編はこちらです。なにからはじめたらいい?復縁の段取りを教えるよ(前編)前編での復縁の記事は自分自身が身に着けるべきこと、考えるべきことを重点的に書いてきた。後編は実践的に相手へのアプローチを書いていこうと思う。多分、こっちの方がみんな気になって読み進めると思うけど、先に話ておくね。後編に書かれてるテクニックばっかり重視して、前編に書かれているあなたの在り方を意識しない人は復縁はおろか、さらに距離が遠くなると思った...

FavoriteLoadingお気に入り

スポンサーリンク
友人とYouTubeを始めました。このBLOGが参考になった!悩みが解消された!元気が出た!等感じたかた、よろしければチャンネル登録、goodボタン、応援よろしくお願い致します!
■YouTubeチャンネル

ふじしょう学校

はじめまして!「ふじしょう学校」です! ゲームをあまりしない「ふじさん」とゲーム大好き「しょういち」の二人で マインクラフトを中心に、様々なゲームで遊んでいく予定です。

clover