月. 5月 29th, 2023

スポンサーリンク

FavoriteLoadingお気に入り

LINE交換の必読記事

現代、誰かと関係を深めたいなら、LINE交換は有効な手段だ。俺が学生の頃、利便性とそのデザイン性、機能性に取りつかれて爆発的ヒットと拡散が行われた。密につながっている感覚がたまらないって感じなんだろう。
その人との情報交換、共有時間などは連絡を密に取ることによって深めることができるといっても過言ではない。しかし、LINE交換だって楽ではない。交換を申し出るタイミング、なぜ交換をするのかの理由付け、そして交換後のやり取りを一定に保たないと、あっというまに連絡は絶たれてしまう。LINEにはブロック機能があり、少し前まで多くが利用していたメールより「連絡先交換」のハードルが下がったとはいえ、信頼を寄せることができない人といつまでも連絡してくれないのはもちろん、LINE交換だってしてくれないだろう。なので今回はLINE交換以前の問題と、交換方法、交換後のやりとりまでを書いていこう。

LINE交換を成功させるには?

恋愛でなら交換する対象への気持ちは「気になる」からだ。そんなものわかっているという人はいるだろうけど、関係を作っていくうえで勘違いしている人がいる。大事だからよく聞いてほしいけど、LINE交換をしてからアピールすのではなく、アピールして、この人を知りたいと思ってもらうから交換するのだ
順番を間違えているけど、最初に魅力を感じてもらえる人になってないと話にならないのだ。

だからきっつい言い方をすると、現時点で交換を申し込んで交換できてないなら「魅力が足りてない」ってのがほとんどをしめている。
もちろん例外もある。立場上、現時点では交換することができないって関係もある。学校の先生と生徒ってのが代表的な例だ。

だから初めにやることは気になってから声をかけるのではない。アピールをして、関係を作って、今後関係を深めていきたいと思わせてからLINE交換を申し込むのだ。

ただ交換するだけが目的ではない

「でも、魅力なんてないし、性格を知ってもらえれば少しは好きになってもらえるかも…」って言いたい人もいるだろうけど、実は交換するだけならそんな難しいことではない。
理由をうまくつければ交換できるだろうし、きっかけがあればそんなハードルは高くない。しかし、交換した後連絡をもらえなくなる可能性が高い。
俺が相談を受ける人でこんな人が多い。
「最近は既読無視とか未読無視ばっかりなんです…交換したときはすぐに既読ついたし、すぐに返信来たんですけど、いまは既読もつきません…」って人。交換したては新鮮さがあって挨拶程度で話をする。だから数通はやり取りができるけど、あっという間に連絡はこなくなる。
ではなんで連絡がこないかというと、その理由は2つ。

  1. そもそもLINEが好きじゃない
  2. 断りづらいからとりあえず交換だけした

①の理由は返信が来ないのはわかる。そもそもLINEが好きじゃなかったら付き合ったってたいして連絡なんかしない。
しかし②の方に関してはその場しのぎの交換だ。

「悟ってほしい」ってのはよく聞く言葉だけど、相手の心境を考え、気持ちを考え、その場の空気を考えると断るってのはなかなかできないものだ。特に女性は男性からの申し出が怖いというのもある。だから交換してすぐにブロックするとかもある。

LINE交換を成功させるには?

LINEなんてのは交換したからと言って必ず連絡を取り続ける必要のないものだ。そんな義務はない。問題はその人と関係を深めたいかという一点のみだ。この視点を忘れてLINE交換を申し込んでも、交換してから必ずしもその人と連絡を取る必要などないのだから、あなたを知っていくのに時間をかける必要は一切ない。

では、想像してみよう。自分が「LINE交換しよう」と言われたとして、目の前にどん人がたっていたら交換したくなる?知ってる人?知らない人?顔見知りではあるけど、あまり話したことない人?話したことはないけど、雰囲気いい人?
もちろん、自分のその時の気持ちもあるだろうけど、皆がその人を判断するときには一定の信頼とリスクがあると思う。
俺の経験から少し、話をしてみよう。
俺はかつて、スーパーやコンビニでアルバイトをしていた。レジを担当したり、品出しをしたり、1日に何百人のお客さんをい相手に接客していたけど、その中には連絡先を交換し、デートをしたリ、関係を持ったりした人がいた。学生であったり、どこかの企業にお勤めの方もいたし、旦那さんやお子さんがいる人もいた。
で、はたから見たら「それって、不誠実じゃない?」って思う感じだろう。店員さんと仲良くなるとか想像してない人には関係としては信じられないかもしれない。しかし、学生さんで連絡先を交換した子は必ずしもクラス、学年、学校全体の人間とLINE交換をしていたわけではないと思う。会社の同僚でも、上司でも先輩でも同じだろう。

ここまで言えばなにを言いたいかわかるだろうけど、人間は環境を共にしていると連絡先を交換するわけでなく、「人として信頼をしているかどうか」で連絡先を交換するのだ。だからまずするべきことは連絡先を交換するために動くのではなく、普段の自分を整えて普段から素敵な人となり、相手から信頼と魅力を感じてもらい交換を申し込むのだ。
大事なことだからもう一度言うけど「LINEを交換してから自分のよさを知ってもらうのではなく、知りたいと思わせてからLINE交換を申し込むこと」この視点を忘れないようにしよう。

交換を申し込むタイミングと方法

友人などを介して交換することが可能なら可能性は上がるが、基本的には自分で訊くの主だと思う。
では、タイミングだけどそれは先にも述べたように信頼関係であったり、自分が魅力的だと思ってもらった瞬間だ。これは感覚の問題だ。経験以外で判断するのは難しい。もちろん、前提条件によっては可能性をあげる。学校で同じクラスだったり、合コンであったり、相席屋だったり、出会うことを前提に空間を共にしているなら可能性は上がる。
もちろん、周りに人がいないことなどの配慮は必要だ。噂好きの世間様は、交換しているだけではしゃぐ。少なからず気があるな…なんて思う(実際に気があるのは置いといてww)。だから配慮としては周りに誰もいない瞬間を狙うこと。
では、聞き方はどうだろう。
俺はいままで「連絡先交換しよう」と直球で訊いていた。別に不思議なことはない。自分が魅力的に映っているなら交換を申し込まれたら喜ぶだろう。俺だったら素敵な人、楽しい人に交換を申し込まれたら心を弾む。小手先にテクニックなんて必要ない。
仮に小手先のテクニックを書くならこうなる。

  • 相談したいことがある
  • 写真を送りたい
  • みんなで遊ぼう
  • 共通の趣味について話したいから

などなど、言い出したらそこそこある。会話する余裕があるなら心理的に効果があるイエスセット(yes set)を使っても確率は上がるだろうし。
しかし前提条件として自分がどう映っているかは見られている。

交換を申し込んで断られることもあると思う。実は彼氏、彼女がいてその人に申し訳ないからといった理由などで交換できないということあるだろうし。
もちろん、気をつけるべきこともある。
「デートしよう」というより「遊びに行こう」とか「飲みに行こう」とかいう方が心理的に負担は減るから効果的なこともある。
ここでPOINTをあげるならいかに相手の心理的負担を減らし、自然と聞けるかだ。

LINE交換が成功したら?

さて、LINEを交換してからだけど、ここからはスピード勝負だ。できるだけ早く相手の情報をしり、次の話題を提供する。共通の環境にいるなら話題も出しやすいけど、それはあくまで相手と話すネタだ。相手が関心を持っている物。なにが好きで、なにが嫌いか。趣味。テレビはどんな番組を見るのか。そいった相手の情報できるだけもらうこと。
しかし注意してもらいたいのが、そういった情報をもらうのが目的ではない。相手と密な関係を作っていくための一つのきっかけであって、知ることが重要ではない。恋愛がうまく発展しない人は自分が知っている情報、共通の趣味などを探したりする傾向が強いけど、俺はそんなこと待っていたら一生関係ができることはないと思ってほしい。大事なのは二人の関係が密になること。相手の情報を出し切ってもらうことを意識してLINEしてたら何回やり取りをする必要があるだろうか?1日に数通、数十通しかやりとりできないのだ。そして肝に銘じといて欲しいけど、LINEを何通もして繋がっている感覚が気持ちいかもしれないが、それで満足してはだめだ。目的は付き合うこと。今以上の関係を作ってくこと。だからするべきことは電話したり、予定を合わせて会うことだ。会話が苦手とか、会ってもなにをすればいいかわからないとか言ってる暇はない。LINE交換は最初のステップ。もし付き合いたいなら次のステップにすすんでほしい。

LINE関連ページ

LINEでやってはいけないこと|LINEをうまく返す方法

LINEの能力を上げることは1つのアピール方法として重要だ。スマホに比重が置かれ、利用率が上がっている中、このLINEとういアプリケーションは恋愛においてかなり重要な位置にある。このツールをしっかり使うことは大事である。寧ろ、差をつけることも可能。しかし、LINEってのは皆が使っているからその分うまく使っている人が抜きに出ることが多い。今回は今日からできるLINEでのテクニックを上げてみた。言い換えると、注意事項ともいえる。では、いってみよう!なんのためにLINEするのかまずは、根本的なところから話すけどなんの...

LINEの上手い返し方を知ろう|上手い返信の方法

 上手いLINEの返し方は誰でもできるモテるLINEや返信率の高いLINE、いつまでも途切れないLINEには、わかるようでわからない上手いコツがあります。実は上手いコツを得ているつもりでも、文面だけでは伝わりにくい面がある。その伝わりにくい面、見えるようで見えない面を上手く伝えることが重要です。一生懸命送っても返信率が上がらない。シツコクしないようにタイミングを計っているのに盛り上がらない。既読無視、未読無視が多くてLINEから関係が進展しない。悲しくなりますよね。今回はLINEの上手い返し方を知りましょう。LIN...

LINE@で相談を受け付けます

LINE@開設皆様、どうも。cloverこと僕です。この度、私のLINE@のアカウントを開設してみました。こちらでも私と恋愛相談を受け付けていますので、登録してやってください。書いてほしい記事や題材も受け付けてます。※注意事項※LINE@で直接管理人とやり取りができます。使い方はリンクから管理人のLINE@アカウントをLINEやLINE@で友達追加してください。追加すると自動でメッセージが送られますので、返信してください。尚、皆様の恋愛相談は公表しません。お仕事の依頼はここからでも受け付けています。希望するBLOGの記事がありました...

LINEでは話せるのに、会って話ができない|2つの違いを知れば話はできる

LINEができるなら話はできるよLINEではいいやりとりができるけど、会ったら話ができないってことはよくあることだ。まるでやり取りしているのは別の人なの?って思うくらい。LINEでは心の距離が縮まることに限界があると感じることもあるし、会って話をしたいと思うことは自然なこと。そのためにLINEをしているってのもあるだろうからね。どうしたら話しができる?って悩んでる人がいると思うから、今回はそのPONITを押させていこうと思う。まずはLINEと直接話しをすることの大きな違いである、情報量の違いから話をするよ。LINEと直接...

LINEをやめたら片思いがかなうかもよ

現代生活に欠かせないスマホ。もちろん私も使っているし、使わない日はない。便利であらゆる計画を円滑に運んでくれるし、写真も綺麗にとれる。電車の乗り換えも迷うことないし、ちょっとした調べものをするには絶対にあったほうがいい。だがしかし、恋愛においてはこのスマホが枷になっているのではないかと最近思うようになった。足を引っ張っていると思うこともしばしである。現代の学生はSNS類でつながってきっかけをつくってから関係を作るとも聞いているし、LINEで連絡を取るのも、長電話をすることもあるだろう。Twitterを見て...

LINEが17億円の赤字│もしLINEがなくなったらどうやって恋を進める

魅力をあげるには時間配分を考えるちょっと前にLINEが17億円の赤字をだして子会社はさらに厳しい現状にあるという記事を見かけた。先行投資しただけで、実際には問題ないみたいだけど。で、おれも利用させてもらってるLINEなんだけど、おれはLINEを含むSNS中心で恋愛を進めようとするのが好きじゃない。と、いうか比重と1日の時間を多く裂きすぎてると思ってる。「そんなに割かないとあなたの恋は叶わないの?」と思うくらいだ。一番いけないのは「暇つぶしに使うこと」であって目的あって使う分には全然いい。SNSがなくしたものスマ...

LINEが続かない8の理由を教えるよ|理由を知れば返ってくるかも

返信が来ないLINEにモヤモヤ懸命にLINEしてもいい返事がこない。やっと返信がきたと喜んでもその内容は素っ気ない。放置されてる間にインスタやTwitterには現れ、ほとぼり冷めて返信が来たと思ったら一言二言で済まされては、数日間間隔があく。そうなっては次いつ送っていいかもわからず、なんどもLINEを起動しては、未読確認を繰り返し、いつついたかわからない既読に絶望する。お決まりのピコピコがなって飛びついたら別の人。これが片想いの子ならかってにごちゃごちゃして沈んで諦める。ちょっとは返信率あげたくないか?理由がわ...

LINEが一言二言で終わってしまう|LINEで会話が続く方法

わかってはいるけど、返信できなのはなぜ?相談を受けていても、LINEをしていてもよくいるんだけど、たった一言しか返信できない子が多い。こっちの送っている内容は、とりあえず置いといてください。それはまた別の機会に書くから。でな、なんで一言になってしまうかって話なんだけど、それにはLINEであったり会話であったりのコツがわかってないから。今回はそのコツを伝えるかしっかり学んでな。大前提としてそもそも、LINEをすること自体が好きじゃなく、連絡を取る頻度が高いのを嫌う人が結構多い。こればっかりは好みであったり...

365日、毎日LINEが続いている人の特徴|LINEを続けるためのコツ

LINEが全然続かない人皆さんLINEは好きですか?この記事を読んでいる人はLINEが好きな人。もしくはLINEはそこまで好きではないけど、繋がっているようにLINEを続けたい人がいるって感じなんじゃないかな?俺もLINEは好きだ。トークの履歴を見てみると結構続いている人もいるし、まったく続かない人もいる。ちょっと読み替えしてみたけど、俺は下の4パターンの人に分かれた。 LINEが毎日続く人 途中で切っている人 途中で切られている人 全く続かない人恋人なら条件なしにLINEくらいしてくれるかもしれないけど、片恋相手、面白そ...

FavoriteLoadingお気に入り

スポンサーリンク
友人とYouTubeを始めました。このBLOGが参考になった!悩みが解消された!元気が出た!等感じたかた、よろしければチャンネル登録、goodボタン、応援よろしくお願い致します!
■YouTubeチャンネル

ふじしょう学校

はじめまして!「ふじしょう学校」です! ゲームをあまりしない「ふじさん」とゲーム大好き「しょういち」の二人で マインクラフトを中心に、様々なゲームで遊んでいく予定です。

By clover