月. 5月 29th, 2023

FavoriteLoadingお気に入り

LINEの能力を上げることは1つのアピール方法として重要だ。
スマホに比重が置かれ、利用率が上がっている中、このLINEとういアプリケーションは恋愛においてかなり重要な位置にある。このツールをしっかり使うことは大事である。寧ろ、差をつけることも可能。
しかし、LINEってのは皆が使っているからその分うまく使っている人が抜きに出ることが多い。

今回は今日からできるLINEでのテクニックを上げてみた。
言い換えると、注意事項ともいえる。
では、いってみよう!

なんのためにLINEするのか

まずは、根本的なところから話すけどなんのためにLINEをするかってこと。
これって、結構目先の祝福感に踊らされてうまく気が付けない人がいたり、気が付いてもできない人が多いから最初に話すけど、仮に好きな人とLINEをするなら最終的な目的って「付き合うため」でしょ?
なんのにLINEの頻度を数えたり、秒でLINEしてますとか、一日返事がこないとかそんなことばかりを考えてるのかわからない。
それって、必ずしも付き合う前に必要なことじゃないし、前提的に必要な条件でもない。
好きでもない人と世間話をしている感覚でLINEするひとだっている。それで「期待させるな」とか言ってもダメだって。
付き合うってのはどちらかが告白してOKをもらった瞬間だから。これだけを目指せばいいんだって。

だからそれを前提にしないとLINEから関係を作ることはできないよ。

ってのを、最初に話したのには理由があるのね。

この上記に書いた記事だけどさ、これができないとLINEで関係を作れないからなんだよ。

どうしてかって、LINEでなんとか関係を作ろうとする人ってLINEがうまくいかないと、完全にそれだけで振り回されちゃって、冷静に文章やタイミングを測れないんだよ。なんでかって、仮に会ってアプローチできたり、接触できたりすることができると自信があったりするならLINEで関係を作ろうとしないから。

だから、まずは返事が来なくても「こんなもんでしょ」って感じでスマホに向き合ってほしいんだよね。でないと、いつまでもLINEの文面って変わらないし、相手の反応はかわらないから。

使ってはいけない言葉

総じていうなら一言で返信するのは絶対にダメなんだけど、上の項目を中心に話をすすめるけど、みんなはLINEをするときにどれだけ集中して文面考えてる?
基本的に、集中してなくて、業務的に返してる人の文章って本当に一言が多い。ないにも考えてないって感じ。

一番あるのは「そうだよね」ってやつ。

こんな文章を間違って送ってみ。「そうですよ」って感じで返事来ないよ。

何より、集中しないで送ってる返事はもらった方からしたら手抜きってやつだから本当に気を付けたほうがいい。好きな人に手抜きって、どうなの?

では、どんな文章がいいかを大きくまとめていうと相手に話しかけるように書いた文章。
実際に話て返した言葉を文章にして返してあげて。相手に話しかけてるような文章ね。

 

文章内容からその時の相手の気持ちを文面にする

スマホをやめて、直接会ってアプローチをしてほしいと思う一番の理由って、「のせること」がなかなかできないから。その場での楽しさが伝わらないし、相手を空気に巻き込むこともできない。これって気持ちを文章で盛り上げることができないし、向こうの心が読めないから。だからこそやってほしいのは、相手の話している内容を想像して、その時の気持ちを文面にして返してほしい。

「それ、スゴイ焦ったでしょ!?」とか「それ本当に最悪。その場がしらけたでしょ?」という感じに返信して同調してほしい。

 

この心理的効果って、共感と同調がうめるから相手をよき理解者と思って見てくれる。

相手のその時の状況や心境を想像して、しっかり考えてから返信してね。

どこできったらいい?

これができたらLINEでの関係を深めることができるってのは、どこで返事を切るかってこと。

なんで切らなきゃならないの?返事着てるんだから返すのがマナーじゃん?って人はたくさんいるし、多く人がマナーと思ってるかもしれないね。
でも、マナーではない。返したくなかったら返さなくていい。って感じに思われるから返してもらえなんだよ。

問題なのは、「つまらなくなったから切る」っての思われるのが本当によくないんだ。

例えばさ、友人と遊んで、その友人との遊んでる空間や時間が楽しくなかったらまた遊びたいと思うかな?
当たり前だけど、それはないよね。

まだまだ遊んでられる。でも時間がないから今日はここまで…って感じに終わるからまた遊びたくなるんだよね。

だからこそ、絶対に充実させないとならないのは、話題ね。
話題が充実して、返信がのってるとき。そして、あと3トークくらいで話が終わるのではないか…という先読みをしないとならない。
そのタイミングがトークを終わらせる瞬間である。

文面は必ず合わせる

これが一番簡単にできるテクニックかもしれないね。
相手とのLINEでの文章量とか、文面やらトークの形式をあわせるだけなんだけど、いがいとやってない人いたら損だよね。

文面で例を出すなら

「~~~。笑」「~~~笑」「~~~w」「〜〜〜(笑)」「〜〜〜(笑)」
ってなので種類もたくさんあるけど、これらを相手に揃えて送ることが大事。
( ) を使ったけど、半角とか全角も徹底して揃えてね。
これは心理的には「気が合うな」ってのを無意識に思わせることができる。

 

次はトークの形式ね。

①1つのトークのなかに何個か話題が入ってるタイプ

Aさん
話題⓵
話題⓶
話題⓷

Bさん
話題⓵
話題⓶
話題⓷

②話題毎にトークを分けるタイプ

Aさん
話題⓵

Aさん
話題⓶

Aさん
話題⓷

Bさん
話題⓵

Bさん
話題⓶

Bさん
話題⓷

②ごちゃまぜタイプ

Aさん
話題⓵
話題⓶

Aさん
話題⓷

Aさん
話題⓸
話題⓹

Bさん
話題⓵
話題⓶

Bさん
話題⓷

Bさん
話題⓸
話題⓹

間にスタンプが入るかもしれないけど、それも合わせておくってね。
あと、注意してほしいのは、絶対に話題がどちゃまぜになってもしっかり返すこと。

あとはスタンプの使い方だけど、これは使う、使わないでまずわかれるね。あいてが使わない人なら基本的につかわなくていい。
ただ、相手が好きそうなスタンプならいいと思う。

スタンプの話が出たから付け加えとくと、スタンプだけを送るのはNGだよ。
これは「そうだよね」って一言しか返事しないのと同じで返しようがないから。

ここで総じて伝えたいのはリズムが一緒だと相手には読みやすさ意外に親近感がわくから「一緒」というのが提供できる。

 

返信のタイミング

返信のタイミングだけど、これって結構重要なんだよね。
一番おすすめなのは、相手が家を出た瞬間か、一人になった瞬間だ。バイトをしている人ならバイト終わりとかを狙ったほうがいい。
総じていうと相手がどこかの誰かと向き合っている瞬間でなく、スマホと向き合う瞬間を狙った方がいいってこと。

 

あとは皆が気にして仕方がない「既読」と「未読」についてある程度のコツを書くよ。

「既読」で放置するなら30分以内に返信すること。でないと「ほっとかれている…」と思って期待することをやめるから返信率が悪くなる。

「未読」に関しては、それなりに返信しなくてもいいけど、次の日には返すようにしてほしい。一日のうちで一回も気の抜けないどんなに忙しい人でもないから。

 

繋がっている感など捨ててしまえ

最後に、LINEで一番欲してる人がいるのではないかと思うこの繋がっている感なんだけど、俺としては捨ててほし。
わかるよ。安心はする。返事が来れば意味なく返したいし、だらだらでも安定的にやりとりしたいのはわかる。

今日はLINEのテクニックを書いたけど、これってLINEのテクニックなのか疑問に思った人もいると思う。

「返事がこないなら私が求めたものじゃない…」って人もいると思う。

でもね。これが返事をもらうために大切なことなんだよ。

既読無視や未読無視のテクニックてあるけどさ、こっれて本当に効果的だと思う。あえて既読無視してたら本当テクニックをもってる冷静な人だと思うよ。
だって、気になって仕方ないもんね。
その結果、相手が必死に返事を欲している状態になるんだもん。

でもよく考えて、「無視」してるんだよ?言い方を変えるとその間は返事をしてないてことじゃん?

送ってる人が必ずしもその人とLINEで繋がり続けてるわけじゃないんだって。

だからさ、心理的に相手に返事をしてもらいたいなら置いておくことも必要なんだよ。

返事をもらうためにLINEをおいといて、LINEでつながることを目指すのでなく、心でつながることを目指そうよ。

LINE関連ページ

LINEでは話せるのに、会って話ができない|2つの違いを知れば話はできる

LINEができるなら話はできるよLINEではいいやりとりができるけど、会ったら話ができないってことはよくあることだ。まるでやり取りしているのは別の人なの?って思うくらい。LINEでは心の距離が縮まることに限界があると感じることもあるし、会って話をしたいと思うことは自然なこと。そのためにLINEをしているってのもあるだろうからね。どうしたら話しができる?って悩んでる人がいると思うから、今回はそのPONITを押させていこうと思う。まずはLINEと直接話しをすることの大きな違いである、情報量の違いから話をするよ。LINEと直接...

LINEをやめたら片思いがかなうかもよ

現代生活に欠かせないスマホ。もちろん私も使っているし、使わない日はない。便利であらゆる計画を円滑に運んでくれるし、写真も綺麗にとれる。電車の乗り換えも迷うことないし、ちょっとした調べものをするには絶対にあったほうがいい。だがしかし、恋愛においてはこのスマホが枷になっているのではないかと最近思うようになった。足を引っ張っていると思うこともしばしである。現代の学生はSNS類でつながってきっかけをつくってから関係を作るとも聞いているし、LINEで連絡を取るのも、長電話をすることもあるだろう。Twitterを見て...

会話が苦手、うまく返せない人のためにコツをまとめたよ。

なんて返したらいいかわからないあたなたは話をすることが楽しいですか?会話をすることで、その人により良きアピールをすることができますか?恋愛だけでなく、会話が「できる」という人は圧倒的に自分に自信を持っている人が多い。 逆に会話が苦手な人は臆病な人が多い。「人」と接するときに、その臆病さが出て、対峙しているだけで勝手に緊張感と恐怖感を増していくものである。沈黙が耐えられないとか、笑っていない表情を見ているだけで苦しいとか、うまい返しができないとか、話題が出てこないとか。で、ここまでくると勝...

LINEが17億円の赤字│もしLINEがなくなったらどうやって恋を進める

魅力をあげるには時間配分を考えるちょっと前にLINEが17億円の赤字をだして子会社はさらに厳しい現状にあるという記事を見かけた。先行投資しただけで、実際には問題ないみたいだけど。で、おれも利用させてもらってるLINEなんだけど、おれはLINEを含むSNS中心で恋愛を進めようとするのが好きじゃない。と、いうか比重と1日の時間を多く裂きすぎてると思ってる。「そんなに割かないとあなたの恋は叶わないの?」と思うくらいだ。一番いけないのは「暇つぶしに使うこと」であって目的あって使う分には全然いい。SNSがなくしたものスマ...

LINEが続かない8の理由を教えるよ|理由を知れば返ってくるかも

返信が来ないLINEにモヤモヤ懸命にLINEしてもいい返事がこない。やっと返信がきたと喜んでもその内容は素っ気ない。放置されてる間にインスタやTwitterには現れ、ほとぼり冷めて返信が来たと思ったら一言二言で済まされては、数日間間隔があく。そうなっては次いつ送っていいかもわからず、なんどもLINEを起動しては、未読確認を繰り返し、いつついたかわからない既読に絶望する。お決まりのピコピコがなって飛びついたら別の人。これが片想いの子ならかってにごちゃごちゃして沈んで諦める。ちょっとは返信率あげたくないか?理由がわ...

LINEが一言二言で終わってしまう|LINEで会話が続く方法

わかってはいるけど、返信できなのはなぜ?相談を受けていても、LINEをしていてもよくいるんだけど、たった一言しか返信できない子が多い。こっちの送っている内容は、とりあえず置いといてください。それはまた別の機会に書くから。でな、なんで一言になってしまうかって話なんだけど、それにはLINEであったり会話であったりのコツがわかってないから。今回はそのコツを伝えるかしっかり学んでな。大前提としてそもそも、LINEをすること自体が好きじゃなく、連絡を取る頻度が高いのを嫌う人が結構多い。こればっかりは好みであったり...

LINEの上手い返し方を知ろう|上手い返信の方法

 上手いLINEの返し方は誰でもできるモテるLINEや返信率の高いLINE、いつまでも途切れないLINEには、わかるようでわからない上手いコツがあります。実は上手いコツを得ているつもりでも、文面だけでは伝わりにくい面がある。その伝わりにくい面、見えるようで見えない面を上手く伝えることが重要です。一生懸命送っても返信率が上がらない。シツコクしないようにタイミングを計っているのに盛り上がらない。既読無視、未読無視が多くてLINEから関係が進展しない。悲しくなりますよね。今回はLINEの上手い返し方を知りましょう。LIN...

その他ご相談の受付

LINE@で相談を受け付けます

LINE@開設皆様、どうも。cloverこと僕です。この度、私のLINE@のアカウントを開設してみました。こちらでも私と恋愛相談を受け付けていますので、登録してやってください。書いてほしい記事や題材も受け付けてます。※注意事項※LINE@で直接管理人とやり取りができます。使い方はリンクから管理人のLINE@アカウントをLINEやLINE@で友達追加してください。追加すると自動でメッセージが送られますので、返信してください。尚、皆様の恋愛相談は公表しません。お仕事の依頼はここからでも受け付けています。希望するBLOGの記事がありました...

LINEの交換方法|誰も教えてくれないLINE交換以前の重要問題

LINE交換の必読記事現代、誰かと関係を深めたいなら、LINE交換は有効な手段だ。俺が学生の頃、利便性とそのデザイン性、機能性に取りつかれて爆発的ヒットと拡散が行われた。密につながっている感覚がたまらないって感じなんだろう。その人との情報交換、共有時間などは連絡を密に取ることによって深めることができるといっても過言ではない。しかし、LINE交換だって楽ではない。交換を申し出るタイミング、なぜ交換をするのかの理由付け、そして交換後のやり取りを一定に保たないと、あっというまに連絡は絶たれてしまう。LINEにはブ...

365日、毎日LINEが続いている人の特徴|LINEを続けるためのコツ

LINEが全然続かない人皆さんLINEは好きですか?この記事を読んでいる人はLINEが好きな人。もしくはLINEはそこまで好きではないけど、繋がっているようにLINEを続けたい人がいるって感じなんじゃないかな?俺もLINEは好きだ。トークの履歴を見てみると結構続いている人もいるし、まったく続かない人もいる。ちょっと読み替えしてみたけど、俺は下の4パターンの人に分かれた。 LINEが毎日続く人 途中で切っている人 途中で切られている人 全く続かない人恋人なら条件なしにLINEくらいしてくれるかもしれないけど、片恋相手、面白そ...

FavoriteLoadingお気に入り

スポンサーリンク
友人とYouTubeを始めました。このBLOGが参考になった!悩みが解消された!元気が出た!等感じたかた、よろしければチャンネル登録、goodボタン、応援よろしくお願い致します!
■YouTubeチャンネル

ふじしょう学校

はじめまして!「ふじしょう学校」です! ゲームをあまりしない「ふじさん」とゲーム大好き「しょういち」の二人で マインクラフトを中心に、様々なゲームで遊んでいく予定です。

By clover