

LINEが全然続かない人
皆さんLINEは好きですか?この記事を読んでいる人はLINEが好きな人。もしくはLINEはそこまで好きではないけど、繋がっているようにLINEを続けたい人がいるって感じなんじゃないかな?
俺もLINEは好きだ。トークの履歴を見てみると結構続いている人もいるし、まったく続かない人もいる。
ちょっと読み替えしてみたけど、俺は下の4パターンの人に分かれた。
- LINEが毎日続く人
- 途中で切っている人
- 途中で切られている人
- 全く続かない人
恋人なら条件なしにLINEくらいしてくれるかもしれないけど、片恋相手、面白そうな人となると、なかなか無条件には続かない。
LINEが続く人と、続かない人の差はどこにあるのか。今回はLINEが365日、毎日続くコツを教えようか。
大前提
まず、大前提から話をするけど、少なからず相手もLINEが好きか、自分に興味をもっているか、これまでに関係ができているか、でないとLINEは続かないと思ってくれ。
俺はLINEが好きだ。だから交換すれば基本的にLINEは続く。しかし、話題がない、メッセージに弾みがない、中身がないただ繋がっていたいだけ(例外はある)人とは続かない。申し訳ないがすぐに切る。
さらっと話してみたけど、これが俺のLINEが続かない人の特徴だ。これをさらに落とし込む。
一番多い続かないLINE
俺が圧倒的に返信をやめる第一位は「相槌だけのトーク」だ。
「うん」
「はい」
「わかりました」
「了解」
「そうですね」
などなどいいだしたらきりはないが、一言で終わらせてはいけないのはもちろん、スタンプ一個ってのも続かない理由だ。
LINEと直接の会話の大きな違いは感情を弾ませることができるかできないかだ。LINEではやりとりする情報量が少ない分、精神的にらくだ。しかし、会話は一瞬一瞬のやりとりから相手の情報を拾っている。だから「話を聞いていないな…」と感じとると相手は話す気をなくすし、精神的負担になる。だから相槌は必要だ。しかしLINEでは相槌で話を聞いているかどかで判断しているわけではなく、文章を簡単に返しているだけとらえられている可能性が高い。手抜きと感じさせてしまう可能性が高いのだ。それではLINEは続かない。
どっちのタイプか見極める
バランスよく両方がうまい人ってなかなかいないけど、話したい人なのか、聞いてほしい人かどちらかにタイプが別れる。
この見極めは非常に重要だ。相手とLINEを続けたいなら、まずはどちらのタイプなのか見極める必要がある。相手が話をしたいタイプなら、質問文を送るか、相手が送ってきている文面を回想して、その時の感情を交えながら返信するとか、「相槌+一言」を意識して返信すればいい。相手がききたいタイプなら、自分からの話題提供が必要だ。
相手に話しやすい文面を送る。テクニックは多くあるけど、どちらのタイプなのか判断することが重要だ。
だた、注意が必要だ。人は気分でどっちかに切り替わる。
「俺ばっかり話題を出してる…」と普段のやり取りで不安を覚える人がいる。この切り替わる瞬間がかならずあることを意識してLINEを送ってみて欲しい。
広げると深める
この点はLINEでも会話でも一緒だけど、提供された話題、質問された内容に関して深める必要もある。お笑い芸人さんの笑いのテクニックの一つに「その時の場面を回想する」というのがある。例えばあるスポーツの話題になったとしよう。そしたらその場面を一瞬で回想し、その姿を頭から取り出して話をすることだ。経験のないものでも映像として見ていれば十分話を膨らませることができる。
もちろん感想も交えながら、相手の話とこちらの頭の中の場面を進めていく。
ここではLINEでの有効な展開だが、返信する前に調べることも重要だ。動画でも上がっている可能性があるから予備知識を得て返信するのも重要なことだ。感情高まって返信を急ぐのではなく、LINEが続くような文面を作ってみてくれ。
繋がっていた感覚
一番浮き沈み激しく、不安になってしまう人が多い要素はこの「繋がっていたい感覚」だ。俺はこの繋がっていたい感覚が知らず知らずに一番LINEを続けるのに邪魔をしていると思ってる。
なぜかって、自分が満たされた瞬間に油断をしているからだ。
どういうことかって、繋がっている感覚を欲している人は返信が来ることで自分の中の不安を解消している。不安と緊張が解消された瞬間に、人は安堵と共に油断をしてしまう。だから返信の内容に手を抜いてしまうのだ。
LINEを続けたいなら、返信が来たことに満足するのではなく、返信する質を上げることだ。
途中で切られている人
俺の友人には途中で切られも、返信自体はさらっとかえってくる人がいる。そのまま20日くらいは平然とLINEしてるんだけど、どこかで切れてしまう。その後しばらくして送ってみるとまた帰ってきて、しばらく続くを繰り返している。ちなみに俺の中にも数人いるけど、遊びに誘うとみんな来てくれる。
LINEが続かなくて苦労している人、悩んでいる人はたくさんいるだろうけど、関係を深めるにはLINEの量ではなく、会って関係を深めることも重視してほしい。
関連記事
LINEの交換方法|誰も教えてくれないLINE交換以前の重要問題
LINEでは話せるのに、会って話ができない|2つの違いを知れば話はできる
LINEが17億円の赤字│もしLINEがなくなったらどうやって恋を進める
ちゃんとLINEの腕も上げとかないとね
LINEが続かない8の理由を教えるよ|理由を知れば返ってくるかも
LINEが一言二言で終わってしまう|LINEで会話が続く方法
その他ご相談の受付
ふじしょう学校
はじめまして!「ふじしょう学校」です! ゲームをあまりしない「ふじさん」とゲーム大好き「しょういち」の二人で マインクラフトを中心に、様々なゲームで遊んでいく予定です。